長らくこの大河ドラマは大河史上最低の視聴率だったと聞く。
この番組が放映されたのは、渡米して2年目の1994年。
アメリカで日本のTV番組を観るのが困難だった頃。
当時既にシカゴにレンタルビデオはあったが、
50歳を越えた三田佳子が、25歳の日野富子を演じることに無理を感じた。
結局、大河ファンだった自分自身も、全く観なかった唯一の大河ドラマだった。
それを今になって観ようと思ったのは、
「4thターニング」と「応仁の乱」に共通性を感じたからだ。
今更グタグタ言ってもしょうがない。
ただ批評を半ば本業にしている自分としては、
この番組を知らず、大河ドラマの批評をしたのは、
自分の無知を晒した恥だった。
ずばり、このドラマの質の高さは、他に比較になるTVドラマが思い浮かばない。
強いていえば、思いつくのはHBOの”ゲームオブスローンズ”ぐらい。
「花の乱」には息を呑む、或いは手に汗握る迫力と展開力はない。
しかし時代のターニング期における人間の性。それが齎す「混沌」を描いた点は同じ。
そしてゲームオブスローンが、莫大な資金をかけたビジュアル性を誇るなら、
「花の乱」は、日本の中世末期の時代劇でありながら、耽美さとファンタジーを、
シュールレアリズムの幻想で追求した挑戦的作風。
演技面では、歌舞伎から、団十郎、海老蔵親子に加え、
松本幸四郎、松たかこ親子の独特の台詞回し。
能・狂言から、「細川勝元」を演じた野村万斎の体幹が美しい。
そこに、個性豊かな実力派テレビ俳優がかみ合っている。
そしてなんと言っても、歌舞伎とテレビを又にかけた
萬屋錦之介の「山名宋全」は圧巻だ、、。
市川森一シナリオもすばらしい。
鬼女の内面を隠していた頃の富子が、
慈悲の心で飢えた農民を助けようとするシーン。
将軍でありながら、現世の残状に目を向けない夫義政に
慈悲の心をせがむ富子に団十郎の義政が言い放つシーン。
「見せ掛けの慈悲は民のためではなく己のため、
そんなもので一体世の中の何を救えるというのだ」
歴史教科での一般的な義政の解説は、義満の金閣にあこがれ、銀閣を建立したものの、
現世を省みず、趣味の世界に没頭、応仁の乱を引き起こした愚かな将軍。
富子はその義政の性格につけこんだ悪女、、
しかし市川森一氏の脚本は、
より人間の心理の本質を突いたシェークスピアに近いと思う。
個人的には「花の乱」での義政と富子のやりとりは、
ビルが駄目な夫を演じ、女性初の大統領を目指したヒラリーを引き立たたせた
2008年以降のクリントン夫婦のドラマを見ているようだった。
彼らの傀儡だったオバマ政権の8年。今アメリカにも「応仁の乱」が迫っているが
ゲームオブスローンズのファンで、まだこの大河をみていなら、
ぜひ視聴すべきだろう、、