ゴゴジャンTakizawa レター

ゴゴジャンTakizawa レター
ビックピクチャーとマーケットのメカニズムは車の両輪

2016年5月28日土曜日

ミレニアルへの懇願(サミット・オバマのヒロシマ訪問特別号)




冷戦がとっくに終わり、演出が目的の近年のG7.
正直歯が浮くような過剰さもあった今回だが、
日本国内向けには、目標は達成されたと思う。

ただ本当に歴史を変える会議というのはほとんどが秘密。
昔「今日の視点」で紹介したジキル島の陰謀然り、
http://marukano-gb.blogspot.com/2013/12/3.html

近代での最たるは、パールハーバーの4ヶ月前、
アメリカ戦艦オーガスタと、英国戦艦プリンスオブウェールズが、
カナダの孤島沖で、人目を離れ、数日間に停泊した会議だろうか。

チャーチルの懇願で達成されたルーズベルトとの初の会議は、
米国議会も英国議会も知らされておらず、こつ然と姿を消した両首脳が
何をしていたかが判明したのはずっと後だった。

そして、伊勢志摩サミットにはほとんど関心がなかった米国も
オバマのヒロシマ訪問はホットに取り上げている。

オバマの決断の背景に、ミレニアル層では原爆投下は間違いだった・・
という感覚が増えているという報道は確かなものだと思う。

原爆投下はアメリカが日本を実験台にしたのか、
それとも、戦争終結に貢献したのか。
個人的な結論は「その両方」。

http://marukano-gb.blogspot.com/2015/02/blog-post_23.html(無知なプライド)

ミレニアルにとっての分岐点は、なぜ二度も原爆を落したか。
早く降参させるだけなら、一度でよかったのではないか。
リベラルな彼らは、明らかに前者を強く意識している。

そして今、そのミレニアルのオバマ人気を必死でたぐり寄せているのがヒラリーだ。
再び窮地に立たされた彼女のスピーチは、オバマ路線を引き継ぐのは自分だけ・・
というミレニアルへの懇願に変わっている。

一方、ヒラリーが窮地なると起こる不思議な現象が株の上昇だ。
昨夏、中国ショックで株は下がった。
注目された9月のFOMCで利上げはなかった。

ちょうどこの頃も、Eメールでヒラリーは窮地にたっており、
バイデンが出馬の構えを見せていた (誰もトランプがこうなるとは思っていなかった頃)

その後市場では、9月のFOMCで利上げをしなかったことで
株は戻ったことになったが、事前に、クリントン一派(ブルッキングスからサマーズなどもろもろ)
がいろいろ動いていた。

この二日の株の上昇のコメントで明確なのは、
若手WSアナリスト層の相変わらず能天気な強気論と、
ジムクレーマーなど、それなりの筋が、意味不明に強気転換したこと。

前者はともかく、NYを中心とした後者は、オバマ政権が 
全面的にヒラリー支援のため、動き出したことを感じている可能性がある・・

なら後はそれがワークするかの見極め。
昨年と違い、共和党はトランプになった。
ヒラリー陣営の思い通りなるかは去年とは違う環境・・

2016年5月27日金曜日

FACEBOOKへの「良くない」投稿

5月19日

米国では、核なき世界はありえない。
それなりの立場で、そんなことを言っているのはオバマだけだと思う。
オバマは大統領になった勢いで理想を言った。そしたらノーベル賞を貰っちゃった。
引っ込みがつかなくなったと思う。

唯一の被爆国として、そういうアメリカが嫌なら、なぜ沖縄に米軍を駐留させるのか。
なぜ日米安保条約を廃棄しないのか。
本州に住んで沖縄を批判する。
舛添氏を叩きまくって五輪の賄賂は黙認する。
それはそれでいいとして、
よい子ぶると、ボーガスになる。


               沖縄の事件を攻める安倍首相

コレってアメリカの責任なの?
アメリカが逆切れして日本から引き上げてくれないかな。


5月23日


「罪亡き人が犠牲になった・・」(オバマ大統領)
社交辞令もあるが、こういうこというから、
アメリカでオバマは保守から評価されない。
突き詰めれば、本当に罪亡き人などいるのか。
無知の罪 無言の罪 ノーといわない罪、事なかれ主義の罪、、
昭和天皇が原爆投下について聞かれたときの答えは、
「戦争ですから・・」
オバマに謝れっていっている人たちは、
もう少し、世界と世界史を学ぶ必要がある。
それが、あの戦争の犠牲に対するプラス思考だよ、、


5月26日

「原爆を投下したアメリカを恨む・・」(NHKニュースから)
気持ちは判るけど、恨むなら、昭和天皇を含め、
さっさと降参しなかっ当事の日本国の仕組み。 
アメリカに原爆投下実験の口実を与えたのは、日本の責任だよ


5月26日


「オバマが偉大な大統領である3つの理由」

http://diamond.jp/articles/-/91997?page=5

この記事、誰が書いているのかと思ったら、同郷の人だった。
日本からアメリカの表面だけ見て書くと、根本を間違う。
オバマは100年に一度のリーマンショックを克服したのではない。
リーマンショックとその後のQEは、野球なら一回の表裏の攻防。
これから2回以降の攻防が始まる。だからトランプやサンダースがでてきた。
今後の戦況はどうなるかわからない。
ただオバマは本当に優秀な人だと思う。
でもゲームをつないだに過ぎない・・

2016年5月20日金曜日

「いいね」の国


なにやらあの小保方さんが復権の兆し。

http://news.livedoor.com/article/detail/11542115/

そこで振り返ると、「真マネー原理」では、

あの騒動を、少なくとも6回は取り上げていた。


http://marukano-gb.blogspot.com/2014/03/blog-post_11.html
(偶然を呼ぶゴットハンドと学術研究の違い 2014年3月11日 )

http://marukano-gb.blogspot.com/2014/03/stap.html
(STAP騒動の顛末           2014年3月14日 )

http://marukano-gb.blogspot.com/2014/04/blog-post_11.html
(姑息な批判             2014年4月11日 )

http://marukano-gb.blogspot.com/2014/08/blog-post_6.html
(奇跡が起こる理由           2014年8月6日 )

http://marukano-gb.blogspot.com/2014/08/nhk_17.html
(極端なNHKのレベル低下を懸念する   2014年8月17日 )

http://marukano-gb.blogspot.com/2014/08/blog-post_28.html
(スターゲイト             2014年8月28日 )


個人的には、小保方さんを弁護したつもりはない。

ただ終始一貫して主張したことがあった。

それは物事の本質を考える必要性。

つまりデイオブレコンの日々。

ジャーナリストが今更彼女を持ち上げても、

結局、70年以上、国防を他国に頼ってきた国では、、

本質を考える力(つまりマスコミ・メデイアのレベル)は既に退化してしまい

残ったのは、FACEBOOKの「イイね」だけという絶望感。

2016年5月18日水曜日

金融市場のデイオブレコン 「勇気の代償」のアップデート


昨年末、真マネー原理で「勇気の代償」を書いてみた。

その後の展開は概ねイメージどうりだが、一度どこかでUPDATEを考えていた。

そこで日本の連休中に、ゴゴジャンのTakizawaレターに少し載せてみた。

するとゴゴジャン社長の早川さんが、ツイッターで紹介していた。

転用の了解を得たので、ここでも紹介したい。

ただTakizawaレターは、CBOTの業務をしながらの生のマーケットコメント。

時間優先のため誤字脱字の校閲はしない。、

改めて掲載すると見苦しいが、

どうかご容赦を。



https://twitter.com/HayakawaShinobu

TAKIZAWAシカゴ・レター 岡崎の衝撃、FEDがハトでもタカでもないチキンだったことに気づくとき・・


イエレンは未来の離反者をどう防ぐか CME日本人唯一のフロア会員滝澤伯文レポート【



2016年5月14日土曜日

日本人の経験





前田選手はベースボールクラッシックでも活躍した。

ドジャースでも、かなりやれると思った。

期待通りのスタート。 きっと本人にも自信がわいてきた頃だろう。

でもちょうどそんな時に、2本のホームランを打たれた。

相手は自分よりずいぶん若い選手。ソレもピッチャーだった。 

最初は相手がピッチャーという油断から?のやや失投気味。

しかし二回目のホームランは失投ではなかったと思う。

あのボールをホームランにするピッチャーがいる。

自分もホームランを放ったが、前田は驚いたはずだ。


http://m.mlb.com/news/article/177647004/mets-noah-syndergaard-hits-two-home-runs


メジャーには、WBCでは観れないレベルの選手がまだまだ大勢いる。

このノアや、ブライスハーパー、今は衰えたが、ハミルトンなどは、

学生時代、投手として普通に160キロをなげ、

同時にバッターでは、ホームラン記録を塗り替える選手だった。

つまり大谷選手がゴロゴロしていると思えばよい。

前田選手はソレを知った。

ここからが本当のスタートだろう。




一方、当事エスパルスの選手だった長谷川現ガンバ監督が、

「遅い」 「小さい」 「下手くそ」のネガティブ三拍子で、

この選手は、プロでやっていくのは無理だろうなと思ったという岡崎。

レスターのゲームはこちらのNBCでもかなり観た。

仕事柄、日本人選手をやたら褒めたい日本のメディアには組しないが、

奇跡を起こした科学反応で、岡崎が果たした役割は本物だったと思う。


アメリカスポーツは、なんと言っても個と個のパワーのぶつかり合いが魅力。

そこでは力負けする日本人も、サッカーでは奇跡の重要な要素。


いずれにしても、

今年はレスターが勝ち、カブスが1908年以来のダントツの強さ。

そしてトランプが大統領候補になり、ロンドン市長がモスラムになった。

ならば、これまでの日本人の経験で計り知れない驚きが、

これから沢山待ち構えている予感・・

2016年5月6日金曜日

かわいそうなヒラリー

まず今日のニューヨークタイムスをみて、

かわいそうなヒラリーをまた感じた。

http://www.nytimes.com/interactive/2016/05/04/upshot/electoral-map-trump-clinton.html?smid=tw-nytimes&smtyp=cur&_r=0






なんで、ヒラリー勝つんじゃないの?

そう思う人は、トランプが勝つよ・・と

予言しているガンラックを一読してみてはどうか。

http://finance.yahoo.com/news/jeff-gundlach-prepare-for-a-trump-presidency-194206697.html


なんと言っても、ヒラリーは、子供達には、地元の学校の憧れの先輩。

史上初の女性大統領になって欲しい気持ちと、

サンダースの頑張りが報われて欲しい気持ちと、

いやいや、日本のためには、トランプ大統領への期待が入り混じってる。


いずれにしても、添付の地図は今日のおはなし。

守る人と攻める人。

ガンラックに関係なく、

どっちが有利かはいうまでもない。

11月は、ヒラリーには遠すぎるゴール。